仕事は3月からずっとリモートです。
妻も在宅勤務のため以前から使っていた作業部屋はフル稼働になっていました。
がしかし、、小学生の娘が “自分の部屋がほしい!”と言い出しまして、作業部屋を娘の部屋にすることになったんです。いよいよ塾も忙しくなってきましたし、受験するかもしれないので集中できる環境作りということで仕方ありません。。
ということでリビングにリモートワーク空間を作ることになりました。
はじめに
ちなみに妻は以前から自宅作業も多く机などの基本アイテムが整っていましたが僕にはありません。
これを機に机と椅子を揃えようと調べました。買う寸前までいきましたが、ふと思ったんですよね……
急にオルタナティブになり決めました。
買うのやめよう。
アウトドアギアでまかなうことに
今年の3月から現在までリモートしていたわけで、最低限必要なものは机です。作業部屋で使っていた机は大き過ぎてリビングには置きたくない。

キャンプ用のテーブルでよいのでは?
出番の少なくなったテーブルがありました。
よくある真ん中で折りたたむタイプのテーブルです。天板はバンブー(竹)ということもあり?部屋に置いてもチープ感はないかな。
高さは68cm。一般的なデスクが70cmくらいかと思いますのでちょうどいいです。なお、高さは二段階調節できます(ロースタイルだと38cm)。
続いて椅子です。
アディロンダック スモールキャンパーズチェアです。ちょっと小さいかなと思ったんですけど、深く腰までしっかり座ることでホールドされるせいか姿勢が楽です。

即席リモート空間はこんな感じにまとまりました。

ノートPCをフラットな天板に置くと当然キーボードも平になります。スタンドを使うと画面の位置が上がり顔近くまで高さをかせげるので屈み込む必要がなく姿勢が保てます。
それから特筆すべきはタイピングのしやすさですね。使っている人なら分かってくれると思うのですがキーボードを打つ力が普段の半分くらい、もう省エネモードで全然いけるんですよ。僕が長時間のデスクワークに耐えられるのはこのアイテムのおかげと言っていいです。
おわりに
娘の部屋確保のため家具やパソコンを大移動させたわけですが、昨年末に大掃除した際に今まで取っておいたものなど思い切って捨てたつもりでした。ところが今回も結構な量の不要物が出たんですよね。
今後ますますフリーアドレス化、ワーケーションなど働き方の変化は加速するでしょうから、あらためて所有する物とそうでないものを考えさせられました。そんなこともあって前から購入を検討していた本棚はレンタルしようと思います。
いつかはノマド的ワークスタイルに憧れている自分。
会社の都合で家具買うのってどうなの?