
コロナウイルスにより密を避けてアウトドア遊びをする人が増えました。今年は例年以上にキャンプ場が大にぎわい。そんな中、デジタル生活にまみれた現代人の悩みの種は? “電源の確保”これしかありません。「衣食住(充)電」ですね。
■本記事の内容
•小さいモバイルバッテリーでは不足と感じている
•おしゃれキャンプ空間にも馴染む商品を探している
家族分の携帯などを充電
キャンプや車中泊、お一人様の携帯分であれば小型モバイルバッテリーで事足りるかもしれません。しかしこれがファミリーで連泊ともなれば人数分のバッテリーを持っていくことになりそう。さらに“携帯だけでなく任天堂スイッチも必要”とか子供の声が聞こえてきます。
整備されたキャンプ場であれば電源付きのサイトもありますけど、数も限られていてこれから人気の秋シーズンは予約が取りづらかったりします。 想像してみてください……アウトドアで十分な電源確保ができている状況を。
リモートワークだしノートPC片手に自分の好きな場所で仕事ができます。バス釣りが好きな私であれば湖畔にタープ張ってメール一通送るごとにワンキャストみたいに。はたまた紅葉が深まる秋のキャンプ場、一家団欒のお供に電気カーペットを敷いてより快適にしちゃうとか。家族の携帯なんて小さなこと。環境を豊にする可能性がグンと高まりますね。
可愛いくせに頼りになる

無骨なイメージが多い類の中、コロンとしたフォルムが可愛いPowerArQ2。写真はベージュですがカラバリも豊富で他にブラック、ダークグリーン、赤、白などを用意。自分の道具の趣味に併せたチョイスができるのはうれしいですね。
■PowerArQ2の特徴
•電力容量500wh 注1)
•USB Type-A×4(差し込み口が四角いアレです)
•USB Type-C×1(最近増えてきている端子ですね)
•ワイヤレス充電×1(天板にスマホセットで急速充電可)
•AC出力ポート×2(いわゆる家庭用コンセント型の出力)
•AC通常出力電力300w
•別売りのPowerArQ Solar使用で太陽光から本体充電可
注1)家電製品の使用可能時間は対象製品の消費電力とPowerArQ2の電力容量に応じて変動しますが、電源確保できないところで電気カーペット・毛布や小型扇風機などが使えることに感謝する瞬間はきっと訪れます
基本的にはスマホやら小型のBluetoothスピーカーといった小物をストレス無く充電しつつ、ここぞ!という時に家電もオンみたいな使い方がいいかなと。緊急時の備えのように。
奥さんも納得のデザイン性
ちなみに家の奥さんは長い事デザインを生業にしておりますが、PowerArQ2の見た目に惚れてしまったようです。どちらかというと男性が好きそうな商品なんだけど、デザインがいいから女性も納得する……奥様の財布の紐まで緩めてしまうやっぱり頼りになる子です。
